学校の期末テストの2週間前より、期末テスト対策に移行します。
理解するだけではなく、手を動かして多くの問題にふれることが高得点をとるために不可欠です。
桑原塾オリジナルの進捗管理ツール「定期対策の友」を使って計画を立て、毎日実行していきます。
現在の学習状況についてお聞きし、目標設定を行います。出題範囲はわかっているのに、点数がとれないという悩みは、もしかしたら勉強のやり方に問題があるかもしれません。教科ごとの時間配分、丸暗記型と記憶型の勉強法の違いを教えます。
塾生には目標設定や時間管理・PDCAの習慣づけを学ぶため、手帳を配布します。モチベーションのアップにも繋がり、夢の実現をサポートします!
テスト対策授業を実施します。教科書準拠の教材を中心に、反復練習を徹底することで弱点を完全克服します。授業はわかっているのに点数は伸びない、という悩みには「絞り込み」を行った上での反復練習が効果的です。
仕上げとして特訓会を行います。テスト範囲の実践問題を制限時間内で解き、間違ったらできるまで何度も繰り返します。特訓会で総仕上げを行い、期末テスト本番にのぞみましょう!
対象 | 中学1年生 | 授業日 | 週3日 |
---|---|---|---|
授業時間 | 19:15~21:25 | ||
科目 | 5科目 | ||
授業形態 | 集団/1クラス定員18名程度 | 授業料(月額) | 22,550円 |
※試験前の2週間は、期末テスト対策に移行します。
※授業について来れなかったり、確認テストの結果が思わしくない場合などは居残り、補習を行うことがあります。
対象 | 中学2年生 | 授業日 | 週3日 |
---|---|---|---|
授業時間 | 19:15~21:25 | ||
科目 | 5科目 | ||
授業形態 | 集団/1クラス定員18名程度 | 授業料(月額) | 22,550円 |
※試験前の2週間は、期末テスト対策に移行します。
※授業について来れなかったり、確認テストの結果が思わしくない場合などは居残り、補習を行うことがあります。
対象 | 中学3年生 | 授業日 | 週3日 |
---|---|---|---|
授業時間 | 19:15~21:25 | ||
科目 | 5科目 | ||
授業形態 | 集団/1クラス定員20名程度 | 授業料(月額) | 6月まで:22,550円 7月以降:28,050円 *1 *2 |
*1 7月から週の時間数が2時間増え、週8時間となり、授業料が変わります。
*2 別途、模試を実施します。1回の受験料は3,300円です。
※試験前の2週間は、期末テスト対策に移行します。
※授業について来れなかったり、確認テストの結果が思わしくない場合などは居残り、補習を行うことがあります。
|
|
中学3年生は、人として大きく成長する時期です。
多くの人との出会いや出来事、そして受験勉強がそのきっかけとなります。
高校受験合宿では日常を離れた場で仲間たちと切磋琢磨することにより、成長のきっかけを作ります。
自分の周りの人に対する感謝の心が生まれ、「がんばろう!」「絶対合格しよう!」という目標に向かうための原動力となります。
3日間20時間超えの勉強時間の中で、学力面、精神面でさらなる成長を目指します。
夏期講習・冬期講習は朝9時から夕方4時までの長時間授業となります。
高校受験に向けて一番のターニングポイントとなるのが、中学3年生の夏休みです。中学生活において、これまでの復習に充分な時間をかけられる最後のチャンスとなります。夏期講習で頑張って学習に取り組めば、9月以降に大きく成績が伸び、その後の受験勉強にも余裕ができます。
冬休みは入試前最後の長期休暇です。私立入試までは残り1ヶ月となります。冬期講習では入試に対する実戦力をつけるためのトレーニングを行います。
9月からはオプション特訓がスタートします。苦手な人も多い、英語「長文読解」、数学「関数」「図形」などを基礎から難問まで反復し、徹底攻略します。
いよいよ受験勉強も大詰め!入試日までは追い込みの直前特訓を実施します。入試に向けた5科目の最終チェックを行いましょう。
※年間の予定、特訓内容は変更することがあります。
対象 | 長崎東中の中学1年生 | 授業日 | 週3日(長崎駅前校での実施) |
---|---|---|---|
授業時間 | 19:15~21:25 | ||
科目 | 英数 | ||
授業形態 | 集団/1クラス定員18名程度 | 授業料(月額) | 22,550円 |
※試験前の2週間は、期末テスト対策に移行します。
※授業について来れなかったり、確認テストの結果が思わしくない場合などは居残り、補習を行うことがあります。