個別指導?集団指導?うちの子はどっち?
目次
・個別と集団とは
・個別指導が向いている子
・集団指導が向いている子
導入
新学年を迎え、新たに塾に通わせようと思っている方も多いと思います。
しかし、様々な塾が存在し、集団指導、個別指導などがあり、何処に通わせればいいのかわからない…
そんな方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな塾の指導方法について
みていきましょう。
・個別と集団とは
塾には大きく分けて2種類の指導方法があります。
学校と同じように集団で学習していく「集団授業」
その子に合わせた内容で個別に指導していく「個別指導」
どちらの形態もメリット・デメリットがあり、
一概にどちらが良いと決めることはできません。
ではどちらの方が良いのか
それは実際に通う子のタイプによって
変わってきます。
・個別指導が向いている子
個別指導は一対一のため、
あまり勉強しない子が向いているように見えるかもしれません。
でも実は勉強をしたい子の方が個別指導が向いている場合もあるのです。
個別指導では、その子に合わせたスピードで
先生が指導してくれます。
一見、勉強が苦手な子でも
その子のスピードで進めることができるので
無理なく進めることが出来るように見えますが、
逆を言えば、勉強にあまり乗り気でない場合、
目標が低くなりすぎてしまい、成績が伸び悩んでしまうのです。
なので自分自身でどの学校に行きたい、成績をもっと良くしたいという風に
明確な目標を持っている子の方が
自分のペースで勉強を進め、詰まってしまった箇所で
その都度先生に質問出来る個別指導が向いているのです。
・集団指導が向いている子
集団授業は学校と同じように
クラスでの学習になります。
学校では人数が多かったり、様々な子がいるので
全員が真剣に勉強を行うということが出来なかったりします。
塾では皆が勉強という一つの目標に向かって
向かっています。
そういった環境のため、
皆が競い合いながら、切磋琢磨していくことができます。
なので、仲の良い友達が塾にいたり、
皆と何かをすることが好きな子は
集団での授業が向いています。
ただ、集団での授業になるので
周りと差が出て来ることがあります。
そういった場合は、出来るようになるまで
やらせるのではなく、個別でゆっくり地力をつけていくのが
大事になって来ます。
周りとの差をそのままにしてしまうと
自分だけ成績が上がらず、劣等感や無力感を感じ、
勉強そのものを嫌いになってしまいます。
そうならない為にも、
一人一人に合わせた学習環境にしてあげることが大事になって来ます。
・桑原塾での取り組み
桑原塾では、入塾後も学期毎に面談を行い、
塾での様子や成績に合わせて、
カリキュラムや、今後のプランをご提案させていただいております。
学期毎の面談以外でも
ご要望があれば随時面談は行っているので、
不安な点や今後どうしていくのかなど
お気軽にご相談いただければと思います。